fc2ブログ

新茶の収穫が始まりました!!!!

こんにちは



天気予報で「3月下旬から4月上旬の気温です」と流れていた5月27日木曜日・・・

本当に不思議なお天気が続いていましたが、皆さん体調崩されていませんか??




例年なら、お茶の収穫時期にはもっともとっと日差しが強く、出回ったばかりのスイカを休憩中に食べるが楽しみなのですが・・・


今年はっくり!!!!



暑くない!!!!

日差しがない分、仕事をするのはラクになるのですが・・・なんだかしっくりこない。
いつもなら完全防備で日焼け対策をするのに・・・なんだかそこまでしなくていい。
茶畑にいても、緑の青臭いにおいがしない・・・・。



あれ?あれれ・・・・??





もっと太陽のエネルギーを感じられる季節になってほしいです




でも、宇治田原町ではお茶の収穫があちこちでされていますブイ~~ンと機械の音が響きわたる宇治田原町から今日も元気に更新します





最近日記を書けていなかったので、先週から続くお茶刈りの様子をまとめて書きますね




先週はお天気があまり良くありませんでした。でも、お茶の芽は成長しているので収穫時期をずらすわけにはいきません。

小雨でも早朝から収穫のスタートです!!!

IMG_2555.jpg


黒幕がにとばされないように止めてあったのをひとつひとつ手作業ではずしていきます。

IMG_2556.jpg


よ~~く見てみると!!!!
IMG_2554.jpg

幕を突き抜けて新芽が顔を出しています
IMG_2553.jpg
すごい生命力!!!!!
小さい葉っぱでも、見ているだけで元気をわけてもらえます



IMG_2563.jpg


あいにくのお天気で葉が濡れていますこのままで収穫をしては品質が劣ってしまいます・・・なので秘密兵器の登場~~~

IMG_2560.jpg

霜よけの扇風機をふる回転

それにくわえ・・・

IMG_2558.jpg
遠目でわかりにくいですが、背中に露とりの機械を背負って空気をあてて露を落とします。
私も初挑戦してみました!ランドセルのように機械を背負うと、思ってるよりもずっしりと重く、機械の振動が体に伝わってきました。背負った機械からは空気の出るホースが出ていて、ホースからは強い風が吹いていました。

はじめのうちは楽しくやってたのですが、これが続くと・・・・体が


露も取れたところでお茶刈りスターーーート!!朝5時からいろいろ準備したものの、刈り始めろ頃には10時前になっていました
IMG_2562.jpg


初日のこの日は午後からも雨が降ったりやんだりしたので、茶畑2枚を刈って終わりました。



そして・・・お茶刈り日目

IMG_2568.jpg

めっちゃいい天気
ここでおにぎり食べたらおいしさ10倍やな~~・・・のんびりおしゃべりするのもいいな~~・・・・なんて思うほどいい天気といい景色!!







はっ・・・・私はお茶刈りの助っ人にきたのです!!頑張らねばッ



IMG_2569.jpg

刈りとるまでにたくさんの細かい用事があります。先日の茶畑は黒幕の直掛けでしたが、この茶畑は棚掛けになっています。



まず黒幕の側面だけあけます!天井を開けてしまうと新芽が日光にあたって萎凋(いちょう)してしまうので、刈り取るまでは天井をあけません。

※萎凋・・・・茶の生葉をしおれさせること。紅茶や烏龍茶など、完全酸化(発酵)茶・半酸化(発酵)茶を製造する工程の最初の段階で、緑茶など不酸化(発酵)茶では行わない。



IMG_2578.jpg


機械で刈りとった芽は、袋にたまっていきます!!ある程度袋がたまれば茶工場までトラックで運びます

IMG_2580.jpg

茶工場では重さを量ったりします。これがなかなか重労働

IMG_2581.jpg


大事に育てられたお茶は、こうして機械にのって大事に加工されていきます



IMG_2582.jpg

まぁ ゆっくりやりなはれ


いい貼紙ですね~~



IMG_2570.jpg


駆け足の日記になってしまいましたが、宇治田原町では順調にお茶の収穫が始まっているということが伝われば幸いです。


IMG_2574.jpg

新茶の問い合わせもいただくようになり、本当に嬉しく思います!!!!
こんな小さな日記を見ていてくださる方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。


京都産新茶もご用意できますので、お問い合わせフォームまたは、メール【info@yanocha.jp】からご連絡ください。
ご希望のお値段、セットをお聞きいたします。


IMG_2572.jpg


今日もお忙しい中矢野製茶場へお越しくださいましてありがとうございます。ごゆっくりお買い物をお楽しみください。
では、失礼します。 矢野製茶場 矢野直子


IMG_2596.jpg

宇治田原町のお茶の収穫はまだまだ続きます


IMG_2598.jpg


旬のお茶を ぜひ、今味わってください

IMG_2599.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

みどりが多くていいですね!i-265i-265
都会とは大違い~
そんな自然がいっぱいのところでできるお茶は絶対おいしいですね!

今年はいつ頃できるのですか???
楽しみにしています~~^^

Re: No title

ちばまりこ様

お久しぶりです!!いかがお過ごしでしたか??

緑がきれいな季節になりましたね。
宇治田原町ではホタルが飛び出しました!!ちばまりこ様のまわりにはホタルは飛んでいますか??


京都産の新茶はご用意できますので、いつでもお問い合わせくださいませ。

矢野製茶場


> みどりが多くていいですね!i-265i-265
> 都会とは大違い~
> そんな自然がいっぱいのところでできるお茶は絶対おいしいですね!
>
> 今年はいつ頃できるのですか???
> 楽しみにしています~~^^
プロフィール

yanoseicha

Author:yanoseicha
矢野製茶場のオフィシャルweb siteはこちら!!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード